奥多摩の廃村 峰集落 旅行・観光ガイド ブログ

峰集落

スライドショー

“ありの木ならでは”の高品質な写真素材を販売中!詳しくはこちら

苔生した集落

古い電柱
木製の電柱が倒れていた。

木製の電柱、井戸・貯水槽の跡など、人々の生活の痕跡があちこちに遺されています。

植林された杉林
昔は住居が並んでいたのだろう。
杉林に覆われた集落
恐る恐る集落の中を歩いていく。
貯水槽の跡
貯水槽と思われる遺構。

峰集落の住民は、元々林業を生業としていたらしく、植林された木々が今も残っています。廃村後、立ち退いて空いた土地にも植林が行われているようで、現在も定期的に間伐している様子が窺えます。集落を覆う杉林が、今も荒れることなくきれいに整っているのは、管理する人がいるからでしょう。

井戸の跡
井戸の跡がありました。
村長の屋敷跡
屋敷跡だろうか。かなり広い敷地。

山の北東の斜面に位置しているせいで、一日の日照時間が短く、しかも木々が林立しているため、日光が届きにくくなっています。集落全体が苔に覆われ、じめじめとしているのは、そのせいだと思われます。

木々の間から漏れた光が、足下の苔を照らしている様子は、なかなか絵画的な情緒があります。

豊かな生活

倒壊した家屋
割と立派な木造家屋が倒壊していました。

最後の住民が山を降りたのが、昭和47年ということですから、そんな昔話でもないわけです。だから、当然といえば当然なんですが、こんな山奥でも、電気はもちろん通っていましたし、新聞や雑誌といったマスメディアもあったようです。

間近で見た木造家屋
中が覗けないほど壊れています。

集落の奥の方へ入っていくと、いよいよ廃屋が見えてきます。残念ながら、木造家屋は全て倒壊していて、内部を窺うことはできませんでした。しかし、倒壊跡を見る限り、山奥にしては立派な家屋であったことが想像できます。

苔生した炉
炭を作るための炉でしょうか。

倒壊した家屋の周りには、家財道具が散乱していました。食器やガスボンベ、子どもの遊び道具まで、様々です。

錆びたガスボンベ
ガスボンベが転がっていました。
放置されていた人形
人形が置いてありました。
ビニール製のボール
時代を感じさせるキャラクター玩具。

集落の一番奥に、集会ができそうな広場がありました。子どもたちの遊び場でしょうか。それとも、出荷前の木材を置いておくスペースでしょうか。

倒壊した二つの家屋
倒壊家屋を覆うように草木が芽生えていました。
苔に覆われた広い土地
集落の最奥部にある広場。集会などが行われていたのでしょうか。
草木に覆われた小屋の残骸
日に照らされた苔が美しい。

集落跡を一通り見て改めて思うのは、山奥の比較的制約の多い場所であるにもかかわらず、住民の皆さんは、上手く順応して豊かな生活を送っていたのだということ。慎ましさと豊かさとが共存する人々の暮らしが想像されます。

引き続き、国東半島のレポートへ

探索日
2009/10/11

このレポートには、さば柄氏 からご提供いただいた写真が含まれています。

このレポートの目次